良さ日記

スパークリング麦ジュースをこよなく愛し、ホップとポップを嗜む男の「良い物」紹介日記。

そしてパレイドは続く。

f:id:along1366:20180910232204j:plain

 夏川椎菜さんの「パレイド」今更ながら手に入れたのでぼちぼち聴いているんですけれども、すごい。

アイドル売り著しい昨今の声優業界の、その中でも「ゴリ押し」とか言われちゃうぐらいの事務所「ミュージックレイン」が彼女の事務所ですが、これはすごい。

アイドルなんていうと、やっぱりイメージ的には(アイドルマスター的にも?)「キラキラしてる」「夢と希望をくれる」みたいな、やっぱ全世界トップアイドルといえばミッキーマウスだよねみたいな、そんなイメージが根強いけれども、それが変わりつつあるのかもしれないとさえ思います。

いやこれは声優のCDだよって言う人もいるかもしれないけど、まあ声優が自分の作品のタイアップとか何もなしでCD出す時点でアイドルと売り方変わらんというのは納得していただけるはず。

で、パレイド。よくこの曲に「パレイド」ってつけた。

「上手く笑えてたら今の僕はこんなじゃない」って歌詞すごいですわねほんと。

20代前半の女性にそんな事歌わせる?

いやでもこれが似合う女性なんですわね。

もちろんいい意味で。

キャバクラとかメイド喫茶ですら行きづらい僕ら地下のオタクからすると、「そうだよねわかるよ世の中ってクソだよね」って言ってくれそうな、ネガティブなところがバリバリに出てる女の子がもはやアイドルと呼べるのかもしれない。

「身の丈に合わないきれいごと」ってフレーズも天才的だと思います。「そんな風になれたら良かったね、なれなかったから今こうなんだけどね!」っていうヤケになりそうな気持ちをこのサイズに落とし込むのすごすぎる。

どうせゴールまでは歩いていかなければいけない、という諦めにも似た感情が「パレイド」なんだろうと思います。すげーですよほんと。

カップリングの「ラブリルブラ」のほうがどちらかといえば「パレード」っぽい、というかまんま「パレード」って歌詞に出てくる曲なんですけども、単純な好みで言えばこっちのほうが好みでしたね。

BPM倍取りのスウィングっぽい曲だいたい好きだろって言われたらそうですっていうしかない。

あと歌い方もaikoとかあのへんに更に寄せてるなーという感じが個人的にきますね。

でもA面があの曲で、「夜明けまでのユーフォリア」なんて言われるとああ……いい夢だったね……って感じになるから文脈ってホント大事。

とにかくおとぎ話っぽい、おもちゃ箱っぽいワードをいい感じに韻を踏んで詰め込みました、って感じがすごく軽快で頭空っぽに出来て良い感じなんですけど、「埃かぶったダイアリー」がすごく光る。

すごく個人的な、夜踊るおもちゃとしては異質な存在なんですけど、「ようやく死ねる」みたいな解釈もできるし、「幼い日の約束」ってのに絡めるとまた違う解釈も出来るし、このあたりがただ明るいだけの曲じゃなくしてると思います。

匠の技です。

ただ明るいだけの曲なんて夏川さんには似合わないですもんね。いや褒めてるんですよほんと。


Midnight 'o clock

公式の試聴動画がなかったんで、「夜中の遊園地、おもちゃ箱」ってことでちょっと雰囲気の似ている曲を貼っておきます。

これも記事1つ書けるぐらいメチャクチャいい曲。

 

パレイド(初回生産限定盤)(DVD付)

パレイド(初回生産限定盤)(DVD付)

 

 ここまで書いてamazon貼れば良いことに気がついた。

気になった方はどうぞ~

ホタテ(サンドイッチマン富澤のイントネーションで)

f:id:along1366:20180909012207j:image

ホタテやばい。

まず口に入れて2、3噛みしたらダシの粉口に入った?ってぐらい濃いホタテ味が口に広がって、一回取り出しちゃった。(きたない)

で、ただ食感的にはメチャクチャ硬い樹液の固まった奴って感じなので、頑張って噛んでいると、だんだんとホタテっぽい形にすじがほどけてくる。

で、飲み込める感じになる。

これ一粒で缶チューハイ1本いけるレベル。

まあジュースみたいな奴ならおつまみそもそもいらないけども。

マックスバリュで見つけたのでみなさん良かったらスーパーを探してみてください。

200円くらいでした。同じくマックスバリュに売ってた本物の干しホタテは1000円ぐらいだった。

ただし、ご注意を。

材料は、謎です(ラーメンズの日本の形のナレーションのイントネーションで)(「の」多すぎる典型的な悪文)(タラのすり身らしいです)

マスターハンドって結局俺らの手だったのかな。


ああああ - VS.マスターコア

いやー僕ああああさんの大ファンなんですよね。

幼少期そんなにゲームを沢山やれたわけじゃないんですけど、その少ないゲーム経験の部分を的確にくすぐってくるのが上手すぎる。

あと単純にナイスメロディでナイスコードワーク!これが一番の武器だと思います。

それでいてきちんと「ああああ節」みたいなのを持っていらっしゃるのもすごい。

で、この曲なんだけど、マスターコア氏(?)が何者なのかは分からん。

分からんが、とりあえず世界が滅ぶんだろうなという感じのラスボスなんだろう!という感じの絶望的かつとてもかっちょいい一枚絵から、とても静かな入り。

僕が小学生の時にやった数少ないラスボス戦である、星のカービィ64のゼロツー戦を彷彿とさせるような気がしました。

43秒~あたりの、ドラムンっぽい入り方がメチャクチャ良い。

そこから一気に音ゲーコアになるわけなんですけれども、あくまで武器であるFM系シンセをメインに持ってきているのがらしくて、ブレイクも壮大な感じを出しつつもガッツリオケ系じゃなくて、きちんと自分のらしさを全面に出してきているなーという感じがして良い。

ジャケットと言いつつ差分がきちんと動いててメッチャかっこいいですよね。

これどうやって倒すんでしょうね。多分ビームが出てるところが弱点なんでしょうね。

でもそこに行くにはきっと誰かが犠牲になる奴なんだきっと。妄想でエモくなっちゃった。

いやはやよしもさん、ああああさん、制作お疲れ様です。

ああああさん↓

twitter.com

よしもさん↓

twitter.com

ピンク色なことだよ、ワトソン君。

以前から大麻を料理するクッキングハイやら、水曜どうでしょうClassicやらで見たいな~と思っていたnetflixなのですが、ベネディクト・カンバーバッチ主演のシャーロック・ホームズのドラマ「SHERLOCK」を友人に激推しされ、ついに加入しました。

で、見ました。1話「ピンク色の研究」。

そういえば今年のバレンタインはFGOのホームズが緋色の研究をくれたなー、タイムリーだけど読んだことねえなーなどと思いつつ。

で、とても良かった。

友人が激推ししていた「ドクター・ストレンジベネディクト・カンバーバッチなんだから偏屈クソ男のホームズに合わないわけがない」という点もとても素晴らしく、英語での軽妙な早回しのセリフ、絶妙にサイコっぽい表情、といった点でもとても満足したのですが、

何より推理モノとして面白い!

推理モノといえば、「名探偵だけが気付くポイント」が描写されたり(なんだったらアニメやドラマだとされなかったり)したのちに、それを犯人の前で明かす、というのが定石です。

ですが、「シャーロック」では、その場でホームズが気付いたことは文字情報として空中に浮かび上がるのです。つまり、観客はワトソンではなくホームズ視点でドラマを観ることが出来る。

これが画期的ですね。

観客とホームズとの違いは「ホームズであるか否か」という点だけになるわけです。

それでも僕にはホームズが喋るまでさっぱり分からない謎がある。

これは僕が「ホームズでないから」なわけですね。

あとできっちりタネ明かししてくれるわけですが、ここのテンポが軽快だし、悔しい!

犯人を追跡するシーンのホームズの思考は圧巻です。

車はどこを通るか、どこを通れば徒歩で追いつけるか、を高速で思考しているのを視覚化するという意外性と視覚美がすごいです。

都会の夜景、明かりが大好きな人なら唸るはず。

そのあたりも含めて、かなり上手く舞台を現代にしていると思います。

スマートフォンGPSも使いこなし、元になっているタイトルを知っている人でもその辺りの変化を含めて楽しめるんじゃないかなーと思いました。

netflix、最高~!

それでは2話「死を呼ぶ暗号」見てきます。

 

 

UZI、チョコチュロ、泡沫の恋。

どんな音楽が好きなのか、という話になるたび、「渋谷系」という言葉の定義に苦労するんですが、まあ結局このタイプの音楽はそれでいいんだという気がしてきました。

「自分で渋谷系とは言ってないほうが良い、自分ではロックとかポップスとかパンクとか言っててほしい」とか妄言垂れてる時点で探させる気とかないですしね。

なので、Cymbalsとかクラムボンとかピチカート・ファイヴとか、あるいはやくしまるえつことかカラスは真っ白とかPOLLYANNAとか、まあざっくりとこっちの方の沼に浸かっていただければあっ同士だね!って感じでいいと思うんです。

けど、この良いという気持ちを頑張って言語化していきたい。そのためにこのブログがあるのですから。

なので、今日は渋谷系を歌詞という観点から分析していこうと思います。

渋谷系は、すごーーーーーくざっくり言ってしまえば「絶対に本気出したそぶりを見せない」というのが源流にあると思います。

恋愛の歌だったら絶対に恋とは言わない。渋谷系の原点の一つ、ピチカート・ファイヴの曲に「これは恋ではない」という曲がありますが、あれなんてその真骨頂だと思います。

 

もう別れてしまうことが決まっているから、これは恋ではなくてただの痛み、と歌うわけです。エモ……

いつどこの学生にもテストがあれば「あー今日全然勉強してこなかったわ。ヤバイわ」という奴がいますよね。あれにはマジで勉強してきてない本物のバカと、実はメッチャ勉強してきている地獄のミサワみたいな奴の2パターンがあると思いますが、概ね後者が渋谷系だと思っていただければいいです。

渋谷系地獄のミサワ、という認識で概ね大丈夫だと思います。

 

ピチカート・ファイヴの「ベイビィ・ポータブル・ロック」という曲のセルフカバーバージョン(ここをカヴァーというとかっこよくなるのですが、そうするとversionなのだからヴァージョンにしなければいけないのでは?と思うとくどくなりますよね)です。

「この恋が本当の恋ならいいと思わない?」という一節がグッと来ますね。

あるアニメのOPを知っていれば、ヒャダインさんだと一発でわかるリアレンジも絶妙で素敵。

 

いうまでもないかもしれない名曲、恋とマシンガン。

とにかく「生きているためのすべてがだるい」みたいな雰囲気がする中で、「恋をしてた」という一節があるのが印象的です。あれ?

「ドアの向こう 気づかないで 恋をしてた」なんですよね。なんとなく現実が見えていなかったというか、ふわふわと恋に恋をしていた感じがかもし出されているわけです。これは高等テクニックですね……

まあそんな感じで、僕の好きなものが伝われば幸いです。

まだ書き足りないのでまたやります。需要がなくても。

 

 

 

 

 

なんで幼馴染カップルの幼少期って決まって女の子が逃げるんだろうね。

ライ麦畑でつかまえて」ってすごい語呂の良いタイトルだと思うんですけど、原題の「The Catcher in the Rye」もハチャメチャに語呂が良くてすごいですよね。

読んだことないけど。

久々にアニメイトで意味もなくブラブラして、漫画をタイトル買いしてきたんですよ。

本当は友達に勧められた漫画があったんですけど、タイトルがどうしても思い出せなくてね。

なんか良いのないかな~なんて見ていたら、アニメイトの「次はコレが来るぞ!」みたいな感じの棚のところに来たわけです。

分かります?あの感じ。フロアの出入り口にほど近いんだけど、順路としてはなんとなく見るのが最後になる場所なんですよね。

だいたいお店入って目に付くのが新刊が山積みされたワゴン系になるので、その脇にある棚って結構見落とすんですよ。

で、そこにあるのってだいたい「アニメ化決定!」とまでは行かないけどそろそろそういう報告もあって良いんじゃないかな~、ぐらいに売れてる本だと思うんですよね。だいたい。在りし日の「あっちこっち」とか。

アレ結構雑な漫画で好きなんですけどアニメで大爆死して悲しい。

話がそれちゃった。そこで見つけたのがコレです。

f:id:along1366:20180831050634j:plain

「いちご畑をもう一度」?

……???

意味はよく分からんけど、女の子同士の特別は好きだし、何よりタイトルが意味分からんけど雰囲気出すぞ感がすごくていい。

意味分からんけど。

中身を読んでみたんですけど、思ったよりちゃんと話がここから進むのかな?という感じの雰囲気でした。

この記事を読んで買ってみようって人が万が一いたら申し訳ないのでネタバレはしませんが、女の子の特別の権化こと桜Trickのように1巻から死ぬほどキスしたりはしません。

むしろちゃんと伏線というか謎を多く配置しているけど、この手の百合漫画でそういうのってちゃんと回収されるのかな……?と心配になるぐらいです。

有り体に言えばそれなりに先が楽しみってことですね。

よろしければ。では~