良さ日記

スパークリング麦ジュースをこよなく愛し、ホップとポップを嗜む男の「良い物」紹介日記。

「天気の子」というオタクからオタクへのラブレター。

「天気の子」、見てきました。

tenkinoko.com

 

で、いろいろと感想を綴ったブログも読んだんですが、言いたいことを誰も代弁してくれてなかったので自分で言うことにします。

 

モノ書いてる人間としてダメな発言だこれは……

 

相変わらずネタバレには考慮しないブログなので、そのあたりは悪しからず……

 

たまには「続きから」機能でも使いましょうかね。

 

 

 

 これでいけてるんでしょうか。

 

ではいきましょう。深いフリをするだけのくだらない考察の世界へ。

 

一言付け加えておくとすると、私は相当にこじらせたクリエイターの端くれです。普段読んでくれてる人は知ってると思うんですけども、一応。

 

前作の「君の名は。」が明らかな大衆向け映画、もっと言えば新海誠作・RADWIMPSのPVだったとすれば、今回の「天気の子」に関しては明らかに新海誠映画でした。

 

いや、それもちょっと違うな……もっときちんとした表現にするなら、あれは「君の名は。」でついた、「大衆映画もイケる」という自分に貼り付いたレッテルへのアンチテーゼであり、「君の名は。」でも新海誠を見限らなかった新海誠オタクたちへの最大限のラブレターだと解釈しました。

 

その根拠は、今作で最もプロモーションに利用されている「愛にできることはまだあるかい」です。


愛にできることはまだあるかい RADWIMPS MV

 

この曲、おかしくないですか?

 

いや良い曲です。良い曲ですが、「天気の子」がどうあっても「君の名は。」との対比構造から逃れられないとするならば、この曲の立ち位置はスパークルに相当するものでしょう。

 

スパークルが静かな、しかし確かな決意に溢れた曲だとするなら、この曲はなんとなく迷いのようなものを感じさせます。

 

僕にできることはまだあるかい?という疑問符のつきそうなタイトルがそれを象徴しています。

 

しかし、この曲が劇中で流れるのは、帆高が一心不乱に陽菜の元を目指そうとしてあまりに無能な警察と追いかけっこをする場面なわけです。*1

 

あの時点では、帆高は「代々木の神社に行けば、空に行って陽菜の元に行ける」と信じてやまないし、観客たる俺達も「神社に行ってダメだったら流石に意味わからん映画だし多分空に行けるんやろ」って思ってるわけです。

 

更には、Movie ver.で冒頭に出てくる「愛の歌も 歌われ尽くした 数多の映画で 語られ尽くした そんな荒野に 生まれ落ちた僕」という一節。

 

この作品をメタ的に映画だと示唆するかのような、非常に不思議な一節ですよね。

 

ここにつくり手という神の視点が見え隠れします。

 

じゃあ、もうわかりますよね。できることはまだあるかい?って言ってるのは誰なの?ってことが。

 

そこに目をつけると、ある一つの仮説が成り立ちます。

 

それは、「これは新海誠の歌だ」ということ。

 

新海誠はおそらく、というかほとんど多分、「君の名は。」でありえないほど空前の大ヒットを起こしました。

 

そしてそれによって、普段新海誠作品を見ない人からの批判も受け、一方でオタクは「ついに新海誠ハッピーエンドも書けるようになったのか」なんて言われて、きっとこう思ったんでしょう。

 

新海誠が書くべき物語は、まだあるのか?」

 

今の路線を続けてデートムービーメーカーとして名を馳せるか、在りし日の新海誠としてビターなボーイミーツガールをもう一度描くか。

 

しかし新海誠は、そのどちらも選びませんでした。だって、もうやったんだもの。その結果、気持ちいいぐらい女の子と世界を天秤にかけて、女の子を取る、陳腐と言ってもいいぐらいのハッピーエンドを書いてみせたわけです。一方で、世界は「君の名は。」のときと比較にならないぐらい、大きな代償を払うことにはなりましたが、今までになくアグレッシブな「ハッピーエンド」の掴み取り方でした。

 

でも、ハッピーエンドってそんなものでしょう?ウルトラマンを応援する時、着地で踏み潰されて死んだ人間の悲しみを主張しますか?スター・ウォーズで、なんとなくストーム・トルーパーに入って散っていった奴らがいるからバッドエンドだ!なんて言いますか?

 

ハッピーとはいつだって主観なのです。きっと監督もそれをわかってくれると信じて、あのエンディングにすることを選んだのだと思います。

 

だから、「君の名は。」をもう一度期待して見た人々には不評かもしれませんが、「君の名は。」であれだけのハッピーエンドをやった上で、RAD続投で、マジでただのハッピーエンドメーカーになっちまうのか新海誠さんよお……?って思いながら見に行ったオタクには割と好評なんじゃないかなと思います。

 

そんな、クリエイターとしての「せっかくもらった予算だ、好きなもん作ろうぜ!」という惜しみない賛歌を感じ、ひとり感動していました。*2

 

だから、あれは新海誠監督が今作りたかったものなんだろうと思いながら観てましたし、とても楽しめました。新宿をはじめ東京という街のリアリティ、その街ごと360°回転するカメラワーク、雨の豊かな表情。

 

圧倒的な風景描写がある限り、何度でもあのおじさんの作品を観たいと思ってしまうんだと思います。

 

だから安心して次も作ってくれよな!

 

という、ただのオタクからのラブレターの返信でした。

 

そうそう、最序盤の部分のトリックは驚かされましたね。

 

一番最初に時系列を少し外して描かれるシーンって、のちのち起きる顛末だというお約束の作りがあるじゃないですか。

 

それを逆手に取り、帆高にモノローグっぽいナレーションをさせ、「帆高がこれから死ぬんだ……」と思わせるミスリード

 

そして後半明かされる、「あれ、ちゃんと最初のシーンだったんだ!」という秘密。

 

勝手に騙されただけだろと言われればそうなのですが、勝手に感動していました。

 

もう1回は観ておきたいですね。四葉も見逃したし!

 

ではまた!

 

 

 

 

 

 

 

 

*1:無能警察といえば、フランス映画のTAXiがあまりにも有名ですね

*2:オタクですら複数人で来ていて、しゃべり声が映画泥棒直前まで聞こえる映画館、久々でした。普段は平日とか空いてる時間しか見ないもんね